「庭-no.136より

 

豊藏 均

 

日韓交流展「国際現代美術展 波動1990-2000」も盛況農地に幕を閉じた。この出品者の中で唯一、半野外に作品を展示した曽根光子には興味を抱いてしまった。曽根は自宅に庭から朽ちかけた樹木の幹や枝をかき集めて会場に搬入し、これと土くれを素材にしながらインスタレーションを制作。オープニングの前日には完成したが、当日の朝になってやり直し。「納得がいかず、眠れませんでした。」といいながら、もくもくと前日に制作した作品を取り壊し、新たに制作し直す曽根の背中を見ていると職人のように見えてきたのである。それと、単にある素材で持って、半野外という空間を十分に意識しながらの制作姿勢に、作庭と共通したものを感じてしまったのだ。8月の太陽が西へ移動すると、作品も刻々とその表情を変えていくところなど、これはもはや庭ではないか。空間と時間の推移を表すのは庭だけではなかったのだ。

 

 

"NIWA-no.136"

 

by Hitoshi Toyokura

 

I was interested in Mitsuko Sone who is the only one artist to exhibit her work in semi-outdoor.

Sone produces the installation art using the trunks and branches of moldering trees and the soil which were brought from her own garden.

Although it was completed on the day before opening, she tried again in the morning of opening day.

She looks like a craftsman when I see Sone's back while she demolish the work and recreate the new work saying "I could not sleep because I could not satisfy".

By her creation posture while being fully aware of the space of semi-outside using only the natural material, I felt something in common with gardener.

When the sun of august move to the west, her work is changing the appearance at every moment. It must be a garden.

Not only the garden to express changing of the space and the time.