<   back1990~                       2005~ next  >



1999

 

「No title」

 

塩、米、あわ、ひえ、小豆、ゴマ、唐辛子

 

 

国際現代美術展「波動」

 光州

in 韓国

 

 

   Other Photoclick

  

 

 

 

「No title」

 

salt、rice、fox tall millet、Japanese millet、adzuki bean、sesame、red pepper

 

「Hado」

 

kwangju

in Korea

 



2000

 

「No title」

 

 土、木

 

 

 国際現代美術展「波動」

 県民ホールギャラリー

in 神奈川

 

 

      

 

  

「No title」

  

soil、wood

 

「Hado」

 

in Kanagawa

 

<Text>click

 



2000

 

「No title」

 

 枝

 

 

「The Movements of the Arts

 

所沢市民文化センター ミューズ

in 埼玉

 

       

  

「No title」

 

twig

  

「The Movements of the Arts」

 

in Saitama

 



2001

 

「THE HAGI」

 

アルミ、土、インク

 

メタルアートミュージアム光の谷

 

in 千葉

 

 

 

    Other Photoclick

   

 

 

 

「THE HAGI」

  

aluminum、soil、ink 

 

in Chiba

 



2002

 

「ときを感じるための装置」

 

''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

自然と共に暮らす縄文の人々にとって ”とき”を知るのに

日の出や日の入り、冬至や夏至など、とても大切でした。

今、私たちはどのくらいそれらを目にするでしょうか?

この装置は、改めて縄文の人々と同じ ”とき”を感じ

ためのものです。

 

''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

 

 草、石、木

 

「縄文コンテンポラリーアート展」

 

飛ノ台史跡公園

in 千葉

 

 

   Other Photoclick  

 

 

 

 

 

「Device for feel the time」

 

''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

Sunrise and sunset, and the winter solstice and summer solstice were very important

To know the time for the people of Jomon period who live with the nature

Currently, how much do we see these things?

This device is intended to feel "the time" same as the people of Jomon period did

 

''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  

grass、stone、wood

 

「Jomon Contemporary Art Exhibition」

 

in Chiba

 



2004

 

「No title」

 

アルミ、水、インク

  

「CAT」

 

相模原グリーンホール

in 神奈川 

 

 

      

  

 

「No title」

  

aluminum、water、ink 

 

「 CAT」

 

in Kanagawa



 <   back1990~                      2005~ next  >